Pocketpairが運営するオープンワールド・サバイバルクラフトゲーム「Palworld(パルワールド)」を題材とし、さと→☆(@arosatalk)がブタ王国を建国していく過程を継続してお届けする連載企画第38回。
今回は伝説のパル、グレイシャル戦に向けての準備と捕獲までの流れをお届けする。ちなみに建築物を使ったり、ハメたりする方法ではなく、純粋に戦うことを条件としている。
▼前回▼
▼まとめページ▼
伝説パルを捕獲するための準備編
既に手持ちのパルが強い編成だったら問題ないが、残念ながらブタ王国にその戦力はない。しっかりと準備を整える必要がある。
普段の構成は移動枠×1、戦闘枠×2、採掘枠×1、グライダー枠×1なので今回の挑戦では変更しようと思う。ここでは失敗しつつも準備を整える様子をお伝えする。
まずは灼熱の坑道に向かう
まずは火山地帯に向かい、上図のあたりに向かうと灼熱の坑道がある。
最初はどこに入り口があるか分からなくてめちゃくちゃ迷ってしまうので、マーカーを忘れずにつけておくといいかもしれない。灼熱の坑道入り口は上図2枚目を参考にして欲しい。
フィールドボスに挑戦して中盤あたりになると坑道がチラホラ出てき始めて永遠と彷徨っていたことが多々あった。最悪な時は野良パルに絡まれて少し被弾したこともあったので、移動は速やかに行いたいところ。
今回のお目当ては灼熱の坑道奥にいるボルカイザー。準備の中で要となるパルだ。
Lv.49で決して弱くはない部類。このボルカイザーを複数匹欲しい。
一応1匹は捕まえてるけど、パッシブスキルが残念な感じだったのでノーカンにしている。赤パッシブがなければ何でもいい。
唯一赤パッシブでも可にしているのは手加減。寧ろ当たりと言っても過言ではない。
1歩下がって2歩進む
ボルカイザーはそれなりに強いのでHP調整が難しい。ボルカイザーに限らず登場するボスには個体差が存在するから、捕獲の難しさが一層高まる。そのため、初手の攻撃でどれくらいHPが削れるかを観察しておいた方が良い。
捕獲が目的なので、属性攻撃があまり関係ないゼノグリフで挑んでいる。
1回目の挑戦は残念ながらオーバーキルになってしまい、失敗。手加減を持っていないと振り出しに戻る。坑道のボスはフィールドボス扱いだから夜が明けるまで待機しなければならない。…のがダルいので、なるべくオーバーキルにならないように細心の注意を心掛ける必要がある。
1回目の失敗から学んで、早めにゼノグリフを切り上げさせている。ボウガンや剣を使ってチマチマとHP調整を行ってから、オーバーキルにならないように安全に捕獲作業に入った。
パッシブスキルは手加減以外の赤じゃなければなんでもいいので、今回のように必要最低限の炎帝だけでも合格。
早めにゼノグリフを切り上げさせたはいいが、プレイヤーでのHP調整の時にヘイトがこちらに向けられるため、被弾する確率がグッと上がる。強化したパルならやられることはないだろうが、プレイヤーは違う。HPを削ってから調整段階でDEFEATしたら元も子もなくなるので注意。
2匹目の捕獲にも成功した。1匹目と同様、何匹かオーバーキルしてしまう覚悟はしていたが、比較的スムーズに捕獲することができた。
捕獲後に確認したパッシブスキルは炎帝とオラオラ系なので、コイツも合格。あと1匹捕獲できたら、このフェーズは完了となる。
2回連続で赤パッシブなしなので順調のように思われたが…。
ボルカイザー最後の1匹が難航
3匹目のボルカイザーで事件は起こった。
HP調整をしつつ、捕獲作業も同時に進行させている。
上図を見てもらうと分かるように、完全にヘイトを向けているので、
- スフィアを投げて時間稼ぎ(それで捕獲できたらラッキー)
- スフィアに入っている間にリロード
- スフィアから出てきたボルカイザーに1撃喰らわせる
- すぐにスフィアを投げる
といった流れだ。この方法はボウガンじゃなくても使える。唯一気を付けなければならないのは、相手も1ターンだけ攻撃を仕掛けてくるという点。
その1ターンが想像以上に強力でDEFEATしてしまう。…これはオーバーキルよりダルい。
装備品含めて、アイテムはこの場所に落ちる。
火山地帯なのでアンダーウェアなどの装備が1セットあれば問題ないが、ない場合はフィールドダメージを受けながら落としたアイテムを回収しなければならない。
更にボスから離れてしまうと別個体になってしまうので、HPは全回復する。…ということでやり直し。
新しい個体のボルカイザーが既に待機していたので、ゼノグリフを召喚してヘイトをこちらに向けないようにする。
急いでアイテム回収を試みるも、肝心なとこでモタモタしてしまい(装備を整えないとフィールドダメージがはいる)、ボルカイザーのHPをチラ見したら既に瀕死!
すぐにスフィアを投げないとボルカイザーをオーバーキルしてしまうッ!…と思ってスフィアを投げたのが上図。
時すでに遅く、スフィアは虚しく地面を転がった…
伝説のパル捕獲編
ボルカイザーを3匹捕獲出来たら、準備はほとんど終わったと思っていい。最後にちょっとした仕上げ作業を行ってグレイシャルに挑む!
編成や立ち回り方についても触れるので、参考にしていただけたら幸いである。
ボルカイザー編成ができたら
まずは編成について。
ボルカイザー3匹をメインにおいて、移動枠×1、グライダー枠×1で挑む。
グライダー枠は固定として、移動枠は変更可。
理想は飛行やライドが出来て、そこそこ戦えるヤツがいい。
ポイントは移動特化ではないという点。
用意出来ない場合は自力で移動する必要がある。
拠点枠が余っていたらグレイシャル近くに仮置きするなどして工夫して欲しい。
捕まえてきたボルカイザーにパルソウルを捧げて戦力の底上げを行おう。これが先述の”ちょっとした仕上げ作業”にあたる。
強化するのは以下の通り。
- 最大HP
- 攻撃
- 防御
いずれも小さなパルソウルの限界値まで上げている。資源に困っていなかったら、中くらいのパルソウル以上捧げても良い。
捕獲に必要なレジェンドスフィアも用意ができたら、グレイシャル捕獲に向かおう。
グレイシャルに挑む
グレイシャル戦のトップバッターはボルカイザーA。ボルカイザーAが戦っている最中にボルカイザーBをセットしておき、いつでも交代できるようにしておく。
ここでの注意点として、ボルカイザーBをセットしておくと、AのHPが見れなくなるので小まめにカーソルを当ててボルカイザーAのHPを確認した方が良い。
ABCといるが、どのボルカイザーも戦闘不能状態にしてはいけない。交代が遅いとHP回復が追いつかなくてジリ貧になるので、HPが半分くらい削れたら交代してもいいだろう。
あとはA→B→Cとシフトしていく。周りには遮蔽物が結構あるので、プレイヤーにヘイトが向いた場合は活用しよう。
時短を狙う場合はアサルトライフルやロケランで積極的に攻撃しても良い。今回は物資が足りないのでボウガンをチマチマ撃っている。
ちなみにプレイヤーレベルはLv.49で精錬金属アーマーなのでプレーヤーが被弾したら大怪我するので気配を消している。
気配を消していたハズなのに感知されてしまった。さすが伝説のパル。当然、ダメージ量は半端ない。
ボルカイザーはのっそりしてるので、遠くからピャンピャン攻撃しているとあっという間に引き離されてしまう。
プレイヤーが積極的に攻撃をする場合は、ある程度のプレイヤースキルと装備を整えた方が良いだろう。
油断してると命(タマ)とられんぞッ!
A→B→Cときて、最後に移動枠を呼び出す。このフェーズはHPを削ることもそうだが、1番は”時間稼ぎ”が大切になってくる。
弱点有利なボルカイザーでも、グレイシャルの高火力を受ければあっという間にHPが削れてしまうので、回復に専念。
4凸で強化もそれなりにしているパルなら耐え切ってくれる。その間にボルカイザーAをセットしておいてHPがどれくらい回復したかの確認も忘れずに。
あとは上記のサイクルを繰り返せば良い。前述でも言った通り、このサイクルを早く回すか遅く回すかは好みになってくるが、早めに回すことをオススメする。
早めに回転させれば、こちらのパルのスキル発動数が減ってしまうが、やられることはない。遅く回転させて回復が追いつかなくなると、この作戦が破綻してしまうので注意して欲しい。
グレイシャル戦で1番気を付けなきゃいけない技が上図の攻撃。氷塊を避けたとしても、その後に発生する冷気に触れればダメージが加算される。
ちなみに上図では氷塊も受けてしまっているので冷気に掠っただけでもDEFEATする状況だ。
氷塊が飛んできてから冷気が発生するまでの間は非常に短いので、氷塊を避けると同時に範囲外に移動しなければHPを持っていかれる。
地味に痛いのが上図の攻撃。プレイヤーの足元が赤く表示されるが、パルのHP確認やグレイシャルのヘイト方向の確認、挙動を見ていたら気付くのが遅れてしまう。
そこまで致命傷になるわけではないので、何回かグレイシャルの挙動を見ればプレーヤーの足元を見なくても避けることが出来るので感覚を掴んで欲しい。
この他にグレイシャルが氷の羽を生やして突っ込んでくる攻撃もエグいほどの火力を持っているが離れていれば避けるのは簡単。遮蔽物にも引っかかるのでなるべく遮蔽物から離れない方がいいだろう。
ある程度HPを削ったら、ボルカイザー戦でもやったように捕獲→リロード→攻撃して捕獲の繰り返し。
前述にもあるように、攻撃を1ターン仕掛けてくるのでDEFEATしないように全力で避けよう。
今回はオーバーキルにならないよう、慎重に捕獲作業を行っているが、本来ならもう少しHPを削ってもいいと思う。
数ターン後、無事に捕獲することができた。結構HPが残っていたので、今回はラッキーだったのかもしれない。
パル名 | グレイシャル |
---|---|
図鑑No | No.110 |
タイプ | 氷属性 |
作業適正 | 冷却Lv.4 |
食事量 | ●●●●●●●〇〇〇 |
パートナースキル | ★氷天馬 ①背中に乗って空を飛ぶことができる。 ②ライド中、プレイヤーの攻撃が氷属性に変化し、氷属性の攻撃が強化される。 |
備考 | 冬呼びし、パルパゴス島の守神なり。 かつて災厄この地を席巻せし折 天翔け、無窮の冬を巻き起こし、これを封ず。 |
以上がグレイシャル捕獲するまでの流れとなる。移動枠のパル以外はボルカイザーのボス個体なので、1から育てることなくコスパ良くグレイシャルを捕獲することができる。
まだグレイシャルに挑んでない方は是非試して欲しい。
▼まとめページ▼
©Pocketpair, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはさと→☆が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
- だいたい夕方~3:00あたり(おおざっぱ)
- 水曜日と土曜日はお休み
- フォロワー50人目指してます!
お相手はさと→☆(@arosatalk)でお送りいたしました!
よろしければTwitterやTwichのフォローやコメント、YouTubeのチャンネル登録やコメントお待ちしております(欲張り)
次回のアラサトーク!もお楽しみに♪