インターネットの深海へようこそ、さと→☆(@arosatalk)です。
かなり情弱なんですけど、アップデートありましたね!
ホライゾンってナーフかかったんか!
これを機に練習しようかな🤔— さと→☆🤖おっさん型マルチクリエイター (@arosatalk) 2023年1月12日
個人的にはcarがクラフトになったのがショックですw
イベントも始まったし、バッチの獲得を目指して頑張ってますが、即箱です(;´Д`)
それでは前回同様、今回も反省しまっす!
▼前回はコチラ▼

申し訳程度の援護でキルパクしまくる
毎回やられまくりで完全に日和ってるヤツ
味方二人は漁りが早くて、一生懸命追いかけてる最中に接敵したようです。
ジップレールに最後まで乗ってると音で気付かれちゃうと思い、途中下車。
味方のブラハがスキャンしてくれたので、1部隊ということが分かります。
と思っていたら2階に敵がおり、味方に向かおうとしてるので撃ちます。

とりあえず、敵の仲間がカバーに来そうにないので、確キルを狙います。
味方のヒューズがバチバチにナックルクラスターをぶっぱし、スキャンもいいタイミングで入れてくれるので、1階にウルトを吐いたガスおじを狙うと…。

味方が突入し、交戦を始めます。
入口に向かって走っていくと敵ブラハがジップレールを使って逃走しようとするので、当たればいいなと思い撃ちます。
なんでか分からんけど、めっちゃ吹っ飛んでキルできたッ^p^ウマウマ
正直、漁夫&キルパク「考察」
1. |
敵がどこにいるか分かってない状況下で、エイムを扉の前に置いた方が良かったと思われる。敵が1階に降りてくれたからいいものの、2階を維持するような動きだった場合、確実にダメージを与えたいところ。敵が2階にいる時、外してしまっている。 |
![]() |
---|---|---|
2. |
味方のスキャンにより、1部隊ということが分かっているので、確キルが入った時点で人数有利。味方も大きく被弾してるわけでもなく、自分は紫アーマーを着ていることから、詰めるべきだった。 |
![]() |
3. |
1階でガスおじのウルトを発見した際も、最初からエイムを置いて待機していた方が良かった。今回はタイミング良く味方のブラハがスキャンしてくれたおかげでエイムを合わせられたがレレレをしている場合ではない。 |
![]() |
4. |
味方が交戦を始めてから移動しているが、もっと早い段階で移動したかったところ。移動する際に、視点が坂の部分になっているので、いつ敵が出てきてもいいように扉前に視点を置いておいて移動した方が良い。 |
![]() |
やっぱこの形なんよね!「反省」
この時はなんでこんなにアッサリ勝てたか分かっていませんでしたが、味方は完全に漁夫を狙っていたと思います。
銃声を聞き逃しているのは致命的なので、そこは反省しないといけません。

このシーンで特に反省すべき箇所は視点移動です。
エイムに関しては日々の練習によって成長するものなので反省点には入れていませんが、視点移動に関しては別。
エイムを置く意識がないので、敵が出てきそうな場所にエイムを置く習慣をつける必要があります。

それと、結構やらかしてるなと思った点は、1部隊で人数有利なのにも関わらず、遠くから撃とうとしているところです。
これで味方がダウンして、2v2に持ち込まれ部隊全滅した場合は最初にダウンした味方ではなく、人数有利を生かさなかった自分となります。
このシーンでは勝てていますが、チャンスを逃している点は注意していく必要があります。
- まず戦闘が起こるべくして起きているのか漁夫なのか判断できるように
- 敵が出てきそうなところにエイムを置く習慣を身に着ける(要時間)
- 周りにもよるが、人数有利ができたら詰める
- 移動や詰める際もエイムを敵がでてきそうなところに置く
終盤の迷走とテンパり
っべーよ、終盤戦っていつもどうしたらいいか分かんねw
第五収縮が始まるまで1分を切ったところからスタートです。
ブラハのスキャンにより、自分たちが高所ポジであることを認識。
上からバチバチに撃とうと索敵します。
次の安置は比較的近かった為、出来ればポジションをキープしたい!
でも、後ろからヴァルのミサイルが飛んできたから、最悪後ろ取られちゃうんじゃ…。

と思いつつ、索敵していると、
射線が2本通りそうだったので、真下にいる敵の射線を切りつつ、1v1の形に持っていこうとするもアーマーが割れるので回復。
味方のヒューズがマザーロードをぶっぱしてくれたおかげで、無事に回復することができました。
グレを投げて応戦しつつ、安全なポジションを探してピンを教えるも、下にいる敵からモロに撃たれて断念。(遮蔽物皆無)
敵のウルトでアーマーが割れ、肉も削れます。

上をとっているから大丈夫だろうと高を括っていたら、塀の上から狙撃されまたもや激ローに。
近くでブラハがダウンしたので、すぐに駆け寄ります。
ただでさえ激ローなのに、塀の上からも撃たれるし、接敵した敵にも撃たれるし、秒で溶けました。
秒で溶けました(∩´∀`)∩(2回目)
終盤、仕事した?w「考察」
1. |
やはりポジションが弱かったと思われる。下にいる部隊に対しては有効であるものの、非常に拓けており、塀に上って撃たれたら射線がどこからも通ってしまうポジション。しかも下にいる部隊は1~2。 |
![]() |
---|---|---|
2. |
下の部隊にばかり注意が向いているが、後ろから攻められるかもしれないので、塀付近で見張る必要があった。後ろから詰めてきていたら、バチバチに射線が通る。 |
![]() |
3. |
下にいる部隊に対して早めに詰める必要があったと思われる。もう1段降りたとしても有利ポジは変わらない。戦闘に勝てば拓けた部分はほとんどクリアリングが完了した状態になっていた。 |
![]() |
4. |
塀裏の部隊に奇襲をかけようとSGの準備をしていくのは良いが、下から思わぬ射線が来たときにSGを撃っている。武器の切り替え忘れに注意する必要がある。 |
![]() |
ちょっとお腹が痛くて…(ウソ)「反省」
第一回さと→☆の一人反省会でも取り上げたポジション。
今回も弱いところをキープしてしまいました。

特に、ブラハ・ヒューズ・マッドマギーであることからこれだけ高い塀がある場合はポジション取りを考えるべき。
まだまだポジショニングについては勉強不足のようです。

下の部隊に対して圧をかけるとありましたが、ヒューズのマザーロード後にマッドマギーのレッカーボールを投げていればかなり圧になったんじゃないでしょうか。
その他に塀奥に敵がいることは分かっていたので、適当にライオットドリルをぶっ指しておけば良かったなぁと反省。
武器の切り替えに関しては、今ホイールで行っているので、数字キーでしっかりと変えられるように練習…とまではいかなくても意識する必要があるなと思いました。


最後の戦闘においては、味方のダウンシールドを遮蔽物にして戦った方がいいか?
とも思ったのですが、
- 距離が離れ過ぎてること
- 塀上からも射線が通っていた
- 更に激ローだった
ことから、もっと前の段階で詰んでいたなと…w
- ポジショニングについて深掘る
- 自分がいるポジションに対して、どこから射線が通るか考える
- 有利だった場合はどのタイミングで詰めるか考える
- 咄嗟に武器の切り替えができるように練習する
おじさん、疲弊しきった部隊と戦いたいな(下衆)
こんないっぱい敵がいたらやられちゃうよ^p^
後方に複数部隊が乱戦を繰り広げており、勝ち残って疲弊しきった部隊を倒したい。
ポイントはプラスに差し掛かっているので、安全に。
もうこれアレやろ、高所とってバッチバチにしちゃお^p^
そう思っていたら、味方のホライゾンがダウン!
バナー取りに行っても大丈夫かな?
なんかドサクサに紛れよう。

とりあえず全然関係ないところから撃って、注意をひきつけておこう!
ブラハ、頑張ろうなッ!
俺が注意を引き付けるから!蘇生頼むぞ!(フラグ)
私の意志が通じたのか、ブラハの蘇生が通るも、その隙を狙われて二人ともダウン。
青いコンテナの中に突っ込んで、オクタンをダウンさせる。
パスもやってやんよ!
…ってあれ、俺が倒したんじゃないな。
ってことはッ!別部隊がいr…
完
ご愛読ありがとうございましたw「考察」
1. |
周りが見えていない。行先を伝えるのは大切だが、ホライゾンは絶賛ヘイトが集まってる状態で移動は難しい。ホライゾンは敵がいるピンを指しているのに、カバーに向かわないのは戦犯。 |
![]() |
---|---|---|
2. |
自分で敵のアーマーを割っておいて、味方のホライゾンも敵のピンを指してるのに後方の注意をしている場合ではない。味方は激ローになっていた。カバーしていれば味方の生存率は上がっていたと思われる。 |
![]() |
3. |
味方のブラハとタイミングを合わせられていない。「ここを攻撃する」ピンを指せなかったとしても、「敵がいる」ピンを連打するなどして知らせるべき。一緒にフォーカスを合わせていたらダウンとれていたかもしれない。 |
![]() |
4. |
敵と交戦してる時点で一人見失っている。安全に蘇生が通るように見張っておくべき。シールドの回復をしてる場合ではない。見張っておけば味方2名がダウンしなかった可能性もあった。 |
![]() |
それでもッ、俺たちの物語はッ…「反省」
自分でピンを指すように意識しているけど、味方のピンに気付かないのは致命的だなと反省。
自分やブラハは移動できたけど、ホライゾンの立場になれば移動してる間にやられちゃうんだからカバーしないとですね(/_;)

後方からの漁夫を警戒するのはいいとして、味方が絶賛戦闘中に警戒してるのも反省しないといけません。
自分がダウンしないこともそうだけど、味方をダウンさせないように意識が出来ていないように感じます。

また、別の角度で攻撃のタイミングも息を合わせることができていませんでした。
こうやって見返すとチャンスをかなり逃してるのが分かります。
野良とは意思疎通が難しいので、こまめにピンを指して最低限なにをしたいのか伝える必要があります。

隠れるところがあって蘇生するなら分かるけど、周りにコンテナしかなく、複数部隊がどこにいるかも分からない状況で回復するのは完全にやらかしています。
仮に私が見張って蘇生を阻害されそうになった時はブラハとフォーカスを合わせて撃っていたらオクタンは簡単にダウン出来てたんだよなぁ。
マジで今回も反省点がてんこ盛りでした(;´Д`)
- 味方のピンをしっかりと受け取り、意思疎通を図る
- 味方が接敵し、戦闘してる場合は速やかにカバーしに行く
- 自分だけでなく、味方もダウンしないように意識する
- 攻撃したいところがあった場合はピン連打でも知らせる
- 状況にもよるが、蘇生を通せるように見張る
- だいたい夕方~3:00あたり(おおざっぱ)
- 水曜日と土曜日はお休み
- フォロワー50人目指してます!